top of page
リズムメロディリトミック

リズムあそびの中から学びが生まれ、出来ることが増えていきます。

リズムあそびを行う中で、​

集中力が育まれ、達成感を味わうことで喜びが生まれます

 音楽を通じて体を動かすことで、子どもの表現力を育むリトミック(仏:Rythmique/英:Eurhythmics)は、20世紀初頭に、スイス・ジュネーブの作曲家で音楽教育家でもあったエミール・ジャック=ダルクローズ博士(Emile Jaques-Dalcroze 1865-1950)によって創案された音楽教育法で、音楽に合わせて動き、音の知覚能力を高める「リズム運動」、全身を使ってリズムを取りながら、歌などで音程を確認する「ソルフェージュ」、「リズム運動」と「ソルフェージュ」で得た体験をもとに、自由に音楽を表現する「即興演奏」の三要素で構成されています。

 児童心理学・生理学の観点から、大切な幼児期の人格形成教育として知られており、音楽と動きを結びつけることによって「心身の一致・調和」を図り、集中力・即時性・注意力・観察力・判断力・反応力・想像力・創造力などの能力を高めていくことができます。

リズムメロディプログラムは、1988年より園で実践している0歳から5歳を対象とした、
当社独自の音楽指導カリキュラムです。

 
リトミックとは?
 

エミール・ジャック=ダルクローズ博士

(Emile Jaques-Dalcroze 1865-1950)

 ダルクローズの教育法を基本とし、感じたことや考えたことを自分なりに表現することを通して、豊かな感性や表現する力を養い、創造性を豊かにすることを目的としています。

 国の示している教育・保育要領では、保育所や幼稚園での教育目標や、保育を行なう際の視点として「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5領域を挙げています。

リズムメロディプログラムはこのうちの「表現」を確実に実践できるような構成となっています。子どもたちの「生きる力」に繋がるプログラムとし、感じたことや考えたことを自分なりに表現することを通して、豊かな感性や表現する力を養い、創造性を豊かにすることを目的としています。

リズムメロディリトミックとは?
 

​音楽的要素

ダルクローズのリトミック

教育・保育内容「表現」

リズムメロディリトミック

​ リズムメロディリトミックが他のリトミックプログラムと違うのは、決して教え込むということはせずに、リズムや音楽をリズムあそびから自然に習得できるように狙いを定めている点です。決められた形を求めずに子どもたちが自分で感じたように音やリズムを自主的に表現できるように促すことが特徴です。そして、遊びながら習得した音楽的要素をもとに、子どもたち自身で工夫や応用ができるような構成となっています。リズムメロディリトミックで音楽的要素を身体で覚えていくことにより、就学前までに豊かな表現力と豊かな情緒を育む基盤を築くことができます。

bottom of page